飛騨・下呂の郷土料理として有名な「鶏ちゃん」。でも、まだ知らない方、食べたことがない方もたくさんいらっしゃるかと思います。
そこで、名古屋・浄心の居酒屋・鳥料理「とり屋」の看板料理「鶏ちゃん」について、簡単にご紹介させて頂けれと思います。
- なので、今でも下呂の方では、鶏ちゃんをジンギスカン鍋で焼くお店も多数あります。
とり屋では、皆さんに簡単においしく鶏ちゃんを味わってもらう為に、平らな鉄板で提供しております。
また、味付けも様々。
- 何度も足を運んで名古屋でも本物の鶏ちゃんをと思い、たどり着いた味。
気軽にここ名古屋でも「鶏ちゃん」をお召し上がり下さい。
- 旨み、コクともに申し分なく、食べたときにほのかに広がる甘みが絶妙な厳選した鶏肉を使用。
色々な種類の鶏を試して、
とり屋の鶏ちゃんに一番合うものを使用しております。
- 鶏ちゃんの具材として使うキャベツ、玉ねぎ。タレの決め手の一つであるにんにく。
お客さんに安心して、安全なものをお届けし、納得のいく味を出せるようにしっかりとしたものを厳選して使用しております。
- 使用する醤油やにんにくはもちろん、配合も何度も何度も試し、たどり着いた自家製ダレ。
今でも、よりおいしいタレをと考え、探求し続けています。。
今では15年以上の歴史を誇るとり屋。でも、最初は苦労の連続。
そもそも、鶏ちゃんのお店を始めようと思ったのは、下呂で食べた鶏ちゃんの味がおいしく、忘れられなかったからなんです。
下呂の方に行くと、名古屋や高山ナンバーの車も多数止まっており、下呂まで行かなくても、名古屋でおいしい鶏ちゃんを食べてもらいたい。
そう思ってとり屋をオープンさせました。
ただ、オープンさせたばかりの頃は素人だった私達。
最初は色んな失敗もありました。
タレの研究は1年、作っては食べ、作っては食べを繰り返し、自信を持って出せる鶏ちゃんを作ってきたつもりですが、今でも探求は続いています。
そんなとり屋が今でも続いているのは、本当にお客さんの支えがあってこそ。
お客さんに支えられ、今のとり屋があります。
今後もお客さんに愛されるお店になるように精一杯がんばっていきます。
- 鶏ちゃん専門店なので、当然、鶏ちゃんは食べてもらいたいですが、お酒も飲みたいですよね?
鶏ちゃんはビールと相性ぴったりなので、お酒がすすむこと間違いなし。
- 鶏ちゃんって、放っておけば勝手に焼けてくれる料理ではないんです。
おいしい鶏ちゃんを食べるには、上手に焼くのがポイント!
ちょっとした感謝の気持ちを込めて、いつもお世話になっている彼女をおもてなし!
カジュアルなデートのご飯にもいいかもしれませんね。
カウンターは会社帰りの一人飲みにもおすすめです。